カラダで、人は謳歌する

SELECTED EVENTS 002

カラダで、人は謳歌する

Released on 2021.10.01

毎週水曜日の18時、OCA TOKYO 4Fコンディショニングスタジオでは、ライフパフォーマンスの向上を目的とした「グループコンディショニングセッション」を開催しています。今回のインタビューでは、常駐するコーチの髙田章史さんにコンディショニングの重要性についてお聞きしました。

コンディショニングコーチ髙田 章史

2007年、早稲田大学スポーツ科学部卒業。2010年、株式会社R-body project入社。現在、テクニカルサービスの統括リーダーを務めながら、コンディショニングコーチとしてトップアスリート、ジュニアアスリート、高齢者、痛みで悩む方々をサポートしている。また、OCA TOKYOコンディショニングスタジオの責任者として勤務するほか、行政とのコラボレーション事業やセミナー講師としてコンディショニングを普及する活動も行なっている。

車の部品のように、体は取り換えできません。

車の部品のように、体は取り換えできません。

── はじめに、コンディショニングとはどういったメソッドなのかご紹介ください。 コンディショニングとは、体の調子をより良く整えるすべてのことを指します。食事や睡眠もコンディショニングですし、人によっては、朝の散歩、読書や音楽を聴くこともコンディショニングになり得ます。僕たちが提供するコンディショニングでは、運動と医療を重要視しています。例えば、クローゼットの上にある荷物を取りたくても肩が思うように上がらない。そこで、腰を反るように手を伸ばしたことで腰痛になってしまったとします。この場合、痛くなった腰に対しては痛みを取るための治療が必要です。そのため、私たちは医療機関と連携して痛みがある方に対して適切なアプローチができるようにしています。しかし、痛くなってしまった原因はどこかというと肩の可動域不足が原因なので、そこにアプローチしない限りまた腰が痛くなってしまいます。そこで大事になってくるのが運動によるコンディショニングです。肩の動きをよりよくするための運動によって、腰への負担を未然に防ぐ。これが運動によるコンディショニングの重要性です。

── OCA TOKYOで提供している「グループコンディショニングセッション」とはどのようなものですか? ライフパフォーマンスを向上させるためのコンディショニングをテーマに、毎週水曜日の18時から最大12名の少人数グループで行なっています。内容としては、最初に体の動きのメカニズムをお伝えしながら、本来体が持っている機能を取り戻せるような運動プログラムを一緒に行ないます。このセッションを通じてお伝えしたいのは、なぜこの運動をするのか? という「WHY」の部分。日々体を使い続けている私たちにとって、体を整えるコンディショニングは必要不可欠なことです。食後に歯を磨くのと同様、コンディショニングを毎日の習慣にしていただきたいと考えています。そのためには、体のメカニズムを理解し、コンディショニングの「WHY」を理解していただくことが重要であると考えています。ウェアも一式レンタルできますので、体の調子を整えたいと考えるすべての人にいつでも気軽に利用してほしいですね。

── 鮮烈に人生を謳歌する。そのための体づくりについてお考えをお聞かせください。 長年コーチをしてきた中で、未だに忘れられない利用者がいます。膝の痛みを抱える女性で、彼女はどこの病院へ行っても「手術して人工関節を入れるしかない」と言われてきたそうです。ところが僕たちの提供するコンディショニングを3週間程続けたところ、まったく痛みがなくなったとおっしゃってくれました。実は前職で人工関節の営業をしていたこともあって、改めて運動によるコンディショニングの可能性を実感した体験でした。余暇を楽しむにしても社会で活躍するにしても、やはり健康な体でないと人生を謳歌できないですよね。車の部品のように、体は取り換えできません。常にメンテナンスしながら健康な状態を保つことが人生の充実につながりますし、そのために有効なのがコンディショニングだと考えているので、より多くの人へ普及していけたら嬉しいです。

今回は、股関節の動きに関するコンディショニング。まずは、体のメカニズムについて説明していきます。

今回は、股関節の動きに関するコンディショニング。まずは、体のメカニズムについて説明していきます。

リラックスした雰囲気の中、小人数グループでメニューを実践していただきます。

リラックスした雰囲気の中、小人数グループでメニューを実践していただきます。

実際に体を動かして、ストレッチ方法をレクチャーする髙田さん。

実際に体を動かして、ストレッチ方法をレクチャーする髙田さん。

人ひとりの動作をチェックしながら声をかけていきます。

一人ひとりの動作をチェックしながら声をかけていきます。

OCA TOKYOでは「鮮烈に人生を謳歌する」をコンセプトに、皆さまの感性を揺さぶるイベントを開催しております。詳細はトップページをご覧ください。

Archives