About Us
鮮烈に人生を謳歌する
2021年夏、東京・丸の内に誕生したOCA TOKYO。 ここには、格式ばったルールも厳格なドレスコードも、閉鎖的な空気も存在しません。 それぞれが自分らしく過ごし、自由に集い、交流することのできる新たな「居場所」として、寛ぎを感じていただけるはずです。 そして、居心地の良さとともに、ここであなたを待つのは、あらゆる感覚を刺激し、自分の幅を拡げてくれる数々の体験の扉。 五感をくすぐるような食やアートとの出会い、知的好奇心を掻き立てる書物や趣味との邂逅。さらには、多種多様なバックグラウンドを持った人々との出会いもここを訪れる楽しみではないでしょうか。 新しい発見への扉を一つひとつ開いていくことで、人生を謳歌することにもつながるでしょう。
ZONE & FACILITY
5つのフロアに渡り居心地の良い空間が広がるOCA TOKYO。
空間を構成するそれぞれのエリアが持つ多彩なファシリティからは、あなただけの愉しい過ごし方を見つけることができるはずです。
SCENES
ゆったり広々としたメンバーズラウンジや個性豊かなスペシャルルーム、
シアターにコンディショニングスタジオまで。
充実のファシリティを誇るOCA TOKYOの多様な楽しみ方の中から、ほんの一部を紹介します。
EVENTS
OCA TOKYOでは、カルチャーや食、学問、旅……など、
多彩なテーマのイベントを開催。
メンバー皆さまの、新しい扉を開くお手伝いをしています。
ここではこれまでに開催したものや、
これから開催予定のものまで、
バラエティに富んだ催しの一部をご紹介します。

朝活イベント/ライフパフォーマンスを向上させるためのグループコンディショニングセッション
Pilates(ピラティス) で気持ちの良い朝を
カラダの構造について学びながら

朝活イベント
Pilates(ピラティス) で気持ちの良い朝を
参加人数定員12名(3名様まで同伴可)
チャージFREE
場所4F Conditioning Studio
西洋のヨガと呼ばれるピラティスは、 体幹やインナーマッスルを鍛えてバランスのとれた体にすることを目的とし、 どなたでも無理なく取り組めるエクササイズです。インナーマッスルを鍛えることで体幹を強化し、背骨や骨盤の位置を正しく整えて姿勢の改善を目指すことができるもの。「動く瞑想」とも呼ばれるピラティスを、インストラクターのガイドに沿って気軽に体験することができます。

ライフパフォーマンスを向上させるためのグループコンディショニングセッション
カラダの構造を学び、日々のエクササイズを
参加人数定員12名(3名様まで同伴可)
チャージFREE
場所4F Conditioning Studio
毎週定期的に開催されているのが、「ライフパフォーマンスを向上させるためのグループコンディショニングセッション」。 カラダの構造について正しく学びながら、日々のパフォーマンスを高めていくためのエクササイズを、毎回様々なテーマで行なっています。

OCA TOKYO MEMBER 交流会
世代や職業、日頃の活動を越えた親睦を

OCA TOKYO MEMBER 交流会
世代や職業、日頃の活動を越えた親睦を
参加人数定員50名 ※本イベントはメンバーのみご参加いただけます
チャージFREE
場所5F Event Space
定期的に開催しているのが、メンバーの皆さま限定でご参加いただける 「OCA TOKYO MEMBER交流会」。日頃の活動を越えて交流し、 メンバー同士で親睦を深めていただく機会です。新たなつながりや、そこから始まる会話をお楽しみいただけます。

煎茶 with ART
アートと煎茶の奥深い世界へ

煎茶 with ART
アートと煎茶の奥深い世界へ
参加人数各定員6名(ゲストは1名まで同伴可)
※おひとり様での参加も大歓迎!
チャージ3,500円(税込)
※お茶菓子付
場所4F Japanese Style Room「一三」
※正座不要の和机を使用しての開催です。
江戸時代の大坂商人によって育まれ、近代以降の政財界人や文化人に引き継がれた「煎茶」の文化。かつての知識人たちにとっては、美の表現に用いる特殊な嗜好品でもありました。これを現代に応化させ、中国官窯陶磁器とジャクソン・ポロックやアンディー・ ウォフォールらの作品を取り合わせる茶事を試みたのが、一茶庵宗家の佃一輝さん。佃さんと、そして会場となる「一三」 にも作品が展示されている美術家のミヤケマイさんをお招きし、美術について語らいながら奥深い極上の煎茶体験をお愉しみいただけます。

一夜限りのスペシャルディナーを楽しむ
~本場の中華 × OCA TOKYO~

一夜限りのスペシャルディナーを楽しむ
~本場の中華 × OCA TOKYO~
参加人数定員14名(ゲストは1名まで同伴可)
チャージ25,000円(税込) ※ペアリングドリンク付
場所7F 7th Kitchen Chef’s Table
OCA TOKYOでは、各ジャンルで活躍されているシェフとのコラボレーションディナーを開催しております!今回お迎えしたのは、銀座のカウンター中華「M_Mugen」で腕を振るう内田達仁シェフ。上海レストランアワードで1位に輝いた内田シェフの本場での経験と日本の食材を組み合わせて、この日のために考案した特別なコラボコース料理をご堪能いただけます。ソムリエが厳選したワインや紹興酒とのペアリングとともにお愉しみください。

教育起業家たちと考える
国際教育「ボーディングスクール」
の可能性

教育起業家たちと考える
国際教育「ボーディングスクール」の可能性
参加人数定員25名(ゲストは3名まで同伴可)
※12歳以上のお子様もご参加いただけます
チャージFREE
※フィンガーフードとドリンクをご用意します
場所5F Event Space
日本にいながら海外トップクラスの教育を受けられる「ボーディングスクール」をご存知でしょうか。外国語はもちろんグローバルな価値観を身につけられる教育機関として今、注目を集めています。中でも国内の流れを牽引するのが、日本初の全寮制国際高校として2014年に開校した「UWC ISAK」と、2023年9月開校予定の「ラグビースクールジャパン」。それぞれの代表理事である小林りんさんとフェイフェイ・フウさんをお招きし、日本における教育の多様化やこれからの国際教育の可能性について考えます。

OCA TOKYO MUSIC NIGHT
作曲家と演奏家が交わるとき

OCA TOKYO MUSIC NIGHT
作曲家と演奏家が交わるとき
参加人数定員30名(ゲストは3名まで同伴可)
※おひとり様での参加も大歓迎!
チャージ2,000円(税込)/1名
場所5F Event Space
クラシック音楽において、切り離すことができないのが作曲家と演奏家の関係。時代を経るにつれ“ヴィルトゥオーゾ”(=音楽演奏において格別な技巧や能力によって名人、達人の域に達した人物)が登場し、それに呼応するように、作曲家は演奏技巧や楽器の可能性を広げたより豊かな作品を残してきました。 そんな「ヴィルトゥオーゾ」に向けて作曲家が描いた繊細で美しい楽曲を、 ピアニストであり作曲家である片山柊さんと、東京都交響楽団 第一ヴァイオリン奏者の伊東翔太さんが、特別なアンサンブルで奏でます。

Masquerade Night
ベネチアの祭典を再現した
音楽や踊りを堪能

Masquerade Night
ベネチアの祭典を再現した音楽や踊りを堪能
参加人数定員60名(ゲストは3名まで同伴可)
チャージ3,000円 (税込)/1名
※フィンガーフード・ドリンク付き
場所5F Event Space
世界三大カーニバルのひとつに数えられるベネチア・カーニバル。12世紀、ベネチア共和国が戦争に勝利したことを祝い、 サンマルコ広場に人々が集い、踊り始めたことが由来とされる歴史的で煌びやかな祭典をOCA TOKYOで再現します。本場のカーニバルを彷彿とさせるライブパフォーマンスや華やかにパーティーを彩る生演奏など、日常を忘れさせてくれる不思議なひと時を、妖艶な衣装に身を包んだアーティストたちともにお過ごしいただきます。

映画『ジョージア、ワインが生まれたところ』
駐日ジョージア特命全権大使のティムラズ・レジャバ氏によるトークイベント&上映会

映画『ジョージア、ワインが生まれたところ』
参加人数定員40名(ゲストは3名まで同伴可)
※おひとり様での参加も大歓迎!
チャージFREE
場所5F Theater
ユネスコ世界無形文化遺産に登録された、ジョージア特有の「クヴェヴリ製法」を守りながらワイン造りをする人々を追ったドキュメンタリー作品「ジョージア、ワインが生まれたところ」を放映します。そして映画の上映にあわせて、駐日ジョージア特命全権大使のティムラズ・レジャバ氏によるトークイベントを開催。ジョージアの魅力を精力的に発信され、SNSを中心に注目と人気を集める大使に、クヴェヴリワインをはじめとしたジョージアの文化のユニークさやその歴史の深さ、伝統を守ってきた人々のことなどをお話しいただきます。